【New】Instagram|ハイライトのアップデートを解説します

こんにちは、ペットリエの松岡です^^

今回はInstagramのハイライト機能の最新アップデートについてご紹介します。
プロフィール画面の見え方や整理方法が少し変わったので、ショップやサロンのInstagramを運営している方はぜひ参考にしてくださいね。

目次

ハイライトが「プロフィールの丸」からグリッド内表示へ

これまでプロフィールの名前下に横並びしていたハイライト。
今回のアップデートで、メイングリッド(投稿一覧)にも表示されるようになりました。

フィードの1投稿として青い背景などハイライト用のカバーが混ざって見える状態です。
一方で、中央下のハートマーク(ハイライト専用タブ)には従来どおりまとめて表示されます。

メイングリッド(投稿一覧)から非表示にする方法

「せっかく整えたフィードの並びが崩れてしまった…」
そんな時は、以下の手順でメイングリッドから削除できます。

  1. 削除したいハイライトを長押し
  2. 表示されたメニューから「メイングリッドから削除」を選択

これでフィードからは非表示に。
ただしハートマークのハイライト一覧には残るので、フォロワーさんは引き続き閲覧できます。

グリッド内でハイライトを並べ替える方法

ハイライトを長押しすると出てくる「グリッドを並べ替え」
これを使うと、バラバラに表示されたハイライトを好きな順番に整列できます。

ピン留め投稿とは別に並び順を調整できるので、
季節イベントやキャンペーン順に整理しておくなど工夫すると見やすくなります^^

その他の便利な新機能(ピン留め・アーカイブ・QRコード)

ハイライトを長押しすると、次のような新機能も選べます。

  • ピン留め:特に見てほしいハイライトを固定表示
  • アーカイブ:一時的に非公開にして整理
  • 削除:不要なハイライトを完全削除

QRコード発行:ハイライト単体のQRコードを作成し、ショップカードや店頭POPに活用可能

特にQRコードは「店舗の最新情報」や「イベント告知」などに分けてQRを発行できるようになったので、販売促進や店舗の紹介にとても便利になりました♪

ペットリエからのアドバイス|世界観を保つ見せ方のコツ

フィードの世界観を大切にしているショップやサロンにとって、
突然のレイアウト変更は気になるもの。

おすすめの対応

  • 重要度の低いハイライトは「メイングリッドから削除」
  • 必要なハイライトだけを整列し、トップにピン留め
  • QRコードを活用して店頭から直接アクセス

これだけで、ブランドイメージを守りながら最新機能を活かせます。

まとめ|アップデートを味方に、より見やすいInstagramへ

Instagramのハイライトは、サロンやショップのストーリーズを“いつでも見返せるカタログ”にする大切な機能。

今回のアップデートで表示や整理の自由度が広がった分、見せ方の工夫次第でブランディング力がさらに高まります
ペットリエでは、Instagramのデザイン・運用に役立つご相談も承っています。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね^^

  • URLをコピーしました!
目次